華やかで大胆な色遣いや柄が特徴の銘仙。
大正から昭和初期にかけて大流行しました。
銘仙は江戸時代の終わりごろに
織子が自分用に織った着物がはじまりとされており
このときはくず糸で織られるのが一般的でした。
着心地の良さや軽い質感
くず糸を用いているため安価なこと等が庶民に受け
大正から昭和初期にかけて愛用されていました。
たて糸とよこ糸を
交互に組み合わせて織りあげられています。
たて糸の色とよこ糸の色を
意図的にずらすことで境界をぼやけさせる
絣(かすり)と呼ばれる技術が
用いられているのが特徴です。
今では「アンティーク着物」とも呼ばれ
華やかに 色鮮やかに
現代でも愛され続けています。
銘仙は当時
普段着だとされていたそうです。
庶民の生活を華やかに。
なんて小粋なスタイルでしょう。
いつの時代だって
「こころがおどる ふくをきる」
参考
https://www.buysellonline.jp/blog/meisen
Commentaires